何の標識???

こんな標識あったけ???設楽町内の現場に見学に向かう途中、一旦車を降りて紹介されたのがこれ。上半分がオレンジで下半分が青の標識・・・自動車学校で習った道路標識にはなかったよな…?と考えていると、ダムの建設に伴って、水没してしまう場所を示すオリジナル標識

白と黒の壁

休工日の現場を見学中…斜面にコンクリートと土の部分が混ざっているのが気になる… (*  ̄^ ̄)?これは地盤の性質によって法面(のりめん)工事の施工方法を変えているからなんだって雑に色で分けてみるとこんな感じ↓↓↓ここはきれいに真ん中が岩石になっ

資格取得に向けて勉強中!

建設業に特化した簿記、"建設業経理士”の資格取得に向けて勉強中です!1~4級に分かれていて、ベースは商業簿記らしい (´▽`)簿記習ってなかったから1からの勉強だったけど、建設業振興基金主催の特別講習会に参加して去年の内に3級を取得することができました! 講習わかりやすかったな

デカ過ぎんだろ・・・

こんなに大きな重機は初めて見ました(゜o゜)見上げるたびに「デカぁ」ってつぶやいてたら、隣で案内してくれていた監督員さんが笑ってました。でもほんとにデカいんですもん(笑)最大吊り上げ荷重は100tらしい。でかいねぇ…ちなみにこの重機は下請の会社さ

嬉しい桜の季節

今年も桜が咲きました(*´ω`*) 亀山建設のグループ事業でもある、ファミリーマート北設楽東栄町店。その店の前、中設楽交差点付近の桜が今年も咲き誇っています。お店には休憩室が併設されているので、お買い物、休憩ついでに撮影も楽しんでみてくださいね。満開はも

作業現場であわや(@@;)…

現場見学!監督員さんに許可をもらって見学中。作業員さんがせっせと土を掘っては両側に積んでいきます。(お疲れさまです!)手前に見える大きな石は雨の時に崩れたそう。作業中に落ちなくて本当によかった(>_<)※作業員さんがミニチュア人形のように見えるのは私

むむむ…この違いはなんだ”(-“”-)”

ヘルメットの線の本数、気にしたことあります? 多分建設業界じゃないと意識しないだろうなぁ…ということでこちら雑学です♪ヘルメットの線は作業員の立場を示しています!線が多いほど上の立場、監督員や資格保持者らしい。会社によっても微妙に違うみたいだけど、亀山は2本線は

東栄町の綺麗な川を守る!土嚢と川

ニュースです! 土嚢と川です!(笑)掘った土や岩が川に落ちないように積まれている土嚢。役割は知っていたけど、こうも綺麗な川と並んでいるとその役割の大きさに気付かされます!番号が1つひとつふってあるし「これ何kgだろう?」「重そう~」・・・・あっ!

蕾のかくれんぼ、見つけたぁ~!

出産予定日が遅れたシクラメン。50周年の時のお祝いで頂いたらしいシクラメン。2年経ってもまた咲いてくれました。蕾がひとつだけこっそりついてるのわかります?冬の間に咲くイメージがあるシクラメンだけど、この子は3月になってから咲きました!花が咲くと少しテンション上がり

「俺に触ったら火傷をするぜぃ」

なんか雰囲気あるな~と思ったら火薬保管庫でした!( ゚Д゚)ぱっと見なにかが封印されてる場所に見えません?(見えない?あ、そうですか…(´・ω・`))これは現場で使われることのある火薬の保管庫です。まぁ、危険物ですもんね。厳重保管です ‼

テトリス

工事の軌跡が積まれてます会議室の一角に積まれている工事記録。工事の書類は10年保管が決められているので、結構な量になってます。え?フリー画像じゃないのって?いやいや、ほんとにあるんですよこれ(^^;)「結華さん●●資料をここから探してもらえる?」って言われません